西東京市 東伏見 歯科 なかまち歯科クリニック
西東京市 東伏見 歯科 予防歯科 訪問歯科
西東京市東伏見 なかまち歯科 トップページ
診療案内
インプラント
訪問治療
審美歯科(ホワイントニング)
一般歯科(虫歯・歯周病)
予防歯科(メンテナンス)
医院案内
当院のコンセプト
医院概要/アクセス
院内紹介
スタッフ紹介
お問合わせ/サイトポリシー
インフォメーション
よくある質問
診察の流れ
リンク集
なかまち歯科
---
   一般歯科(虫歯・歯周病)

虫歯治療
虫歯の部位を削り、その大きさに合わせ、詰め物や被せ物で治療します。
虫歯の進行具合によっては、抜歯することもあります。

虫歯の進行(症状)と治療方法


素材提供:日本歯科医師会

歯肉炎
 歯ブラシが行き届かず歯肉に炎症が起き、歯茎が赤くなったり、はれていたりする状態です。
 歯ブラシをすると出血を伴います。正しいブラッシングを行うことで改善します。

歯周病
 成人の約8割が歯周病に感染していると言われています。
 歯周病は慢性的に進行し、「歯がグラグラする」「出血が止まらない」といった症状で自覚する
 ケースが多いです。しかし、ここまで状態が進行していると、治療が困難になるため、定期的に
 検診しましょう。

歯周病のメカニズム
通常お口の中には、正常な範囲でさまざまな菌がバランスを
保って生息しています(常在細菌叢を形成しています)。
お口の中の環境を不潔にしたまま放置しておくと、しだいに
細菌叢のバランスが崩れ、病的な細菌叢が形成されるように
なります。
それらをブラッシングや各自の免疫力で排除できれば歯肉炎の
範囲で治るのですが、ブラッシング不良、あるいは免疫力が低
く病原細菌を排除できない場合、炎症と組織破壊を繰り返して、
歯周病へと進行するようになります。
また、歯だけでなく、体全体に影響を及ぼす可能性があります。
そうなる前に早期に検査をおこない、状態の把握や治療をして、
メインテナンスで経過を見ていくことが重要になります。

歯周検査

素材提供:日本歯科医師会
軽度  :歯ぐきから出血する
中等度 :歯ぐきから出血する、少し歯がグラグラする
重度  :歯ぐきから出血する、歯がグラグラする、膿が出る

感染根管治療
 感染根管治療とは、以前に神経をとって治療した歯に
 細菌が侵入して、感染をおこしてしまい、膿の袋を
 根の先端につくってしまった状態を治すための治療です。
 状態によっては、とても長い時間を要することがあります。
 また、抜歯になることもあります。

---

予防歯科

審美歯科

訪問治療

インプラント

スペース

お問い合わせ

SITE-MAP

COPYRIGHT(C)2012 なかまち歯科クリニック ALL RIGHTS RESERVED.